私たちは、毎日の生活の中で
どうしても「周り」に振り回されがちです。
・テレビのニュース
・SNSのタイムライン
・職場や知り合いの噂話
こういうものを見たり聞いたりするたびに、
心がザワザワしたり、落ち込んだり、イライラしたり…。
本当は、何も起きていないのは「自分の目の前の現実」なのに、
頭と心の中だけが、忙しく振り回されてしまうんですよね。

それ、本当に自分の人生に関係ある?
たとえば、こんな場面を想像してみてください。
-
芸能人のスキャンダルニュースを見て
「あの人、許せない!」と怒る -
知り合いがタワーマンションを買ったと聞いて
「自分ももっと頑張らなきゃ…」と焦る -
顔が整った人を見て
「いいなぁ…」と落ち込む
でも、ここで一回、スッと冷静になって
自分に質問してみてほしいんです。
「これって、私の生活に“何かメリット”ある?」
たとえば…
-
芸能人のスキャンダル
→ あなたの明日のごはん、変わりますか? → 変わらない。 -
知り合いがタワマン購入
→ 「じゃあ私も住ませてくれるの?」 → そんなわけない。 -
知り合いがイケメン
→ 「羨ましがったら自分の顔が変わる?」 → 変わらない。
こうやって「自分にとってのメリット」という目で見直してみると、
気にしていたことの多くが、実は「どうでもいい情報」だったりします。
するとだんだん、
「あ、これ考えても意味ないや」
と気づけるようになり、
無駄に心を消耗することが減っていきます。
他人ではなく、「自分の価値」に光を当てる
大事なのは、
他人の出来事に心を奪われることではなく、
自分にとって本当に大切なものは何かを思い出すこと。
-
どんなときに、あなたは「幸せだな」と感じますか?
-
どんなことをしていると、時間を忘れるくらい夢中になれますか?
-
人からどう見られるかではなく、「自分が誇らしく思える生き方」は?
他人の人生は、あくまで「他人の物語」です。
その人にはその人のドラマがあり、
あなたには、あなただけのストーリーがあります。
周りを見て落ち込む時間を、
少しずつ「自分の物語を深くする時間」に変えていきましょう。

情報との距離を見直すだけで、心は軽くなる
今は、スマホを開けば
ニュース・炎上・ゴシップ・誰かの自慢投稿…
いくらでも流れてきます。
便利な反面、
この「情報の洪水」が、心の疲れの原因になることも多いんです。
だからこそ、意識して
情報との付き合い方を変えてみるのがおすすめです。
-
SNSを見る時間を決めて、ダラダラ眺めない
-
ゴシップ記事やネガティブニュースから、一歩距離を置く
-
自分の成長につながる情報・心が明るくなる情報だけを選ぶ
スマホは「世界への窓」でもありますが、
同時に「心をかき乱すノイズの入口」にもなります。
その窓に、
何を映すのかを選ぶのは、あなた自身です。

まとめ:心の中心に、もう一度自分を座らせる
他人のスキャンダル、
知り合いの成功、
SNSのキラキラ投稿。
それらに心を揺さぶられて苦しくなったら、
こう唱えてみてください。
「これって、私の人生に本当に関係ある?」
「これを気にすることで、私にどんな得がある?」
そうやって一つひとつ手放していくと、
だんだん「自分に集中する感覚」が戻ってきます。
あなたの人生の主役は、
芸能人でも、知り合いでも、SNSの誰かでもなく、
いつだって “あなた自身” です。
今日から少しずつ、
心のリモコンを他人に渡さず、
自分の手に取り戻していきましょう。✨