「億り人」ブームの影で起きていること
ここ数年、「億り人」という言葉をよく聞きますよね。
・仮想通貨が急に何十倍になった
・SNSで話題になった株が一気に高騰した
・YouTubeで「これだけで月○○万円!」という広告が流れてくる
そんな情報を見ると、
「よし、オレも一発逆転いけるんじゃないか?」
と心が揺れるのは、むしろ自然なことです。
今の給料だけでは将来が不安なら、なおさらです。
でも、ここで一度、深呼吸です。
歴史を見ても、「一時的なブーム」は必ず終わります。
日本はバブル崩壊のあと、長い停滞の時代を経験しました。
そのときに大きく失った人たちの多くは、
「ちゃんと勉強せずに、みんなが買っているから自分も買った」
というパターンでした。
一発逆転は、当たれば大きい。
でも、外したときのダメージもまた、とんでもなく大きいんです。
「仕組み」を知らないまま市場に出る怖さ
仮想通貨でも株でも、
価格は実力だけで決まっているわけではありません。
・大口投資家の売り買い
・SNSやメディアの煽り
・世界情勢や金利の変化
こうした要素で、値段は簡単に揺さぶられます。
たとえば、海外では
ゲーム会社の株がネット掲示板の盛り上がりだけで急騰し、
その後、急落して多くの個人投資家が損をした出来事もありました。
「会社の業績がいいから上がる」
「社長が謝ったから下がる」
そんな単純な世界ではない、ということです。
サッカーのルールも知らないのに
いきなりワールドカップの決勝に出るようなもの。
それでもピッチには立てるかもしれない。
でも、ボールに触る前に終わります。

これからの時代に本当に強いのは「学び人」
じゃあ、どうすればいいのか。
ここで出てくるのが
「億り人」ではなく「学び人」という生き方です。
「学び人」は、
とにかくコツコツ学び続ける人のこと。
・お金の仕組み
・仕事のスキル
・人間関係の整え方
・自分の心との付き合い方
こうしたことを、少しずつでも学び続けます。
心理学の分野では、
「学び続ける人ほど、収入や幸福度が高くなる」
という研究もありますと言われています。
もちろん、
一晩で何千万円が手に入るような派手さはありません。
でも、「学び人」は
・仕事が変わっても応用できる
・時代が変わっても自分で情報を取りにいける
・失敗しても立て直す力がある
という、“土台の強さ”を手に入れます。
「学び人」は経済の波に飲まれにくい
景気は、どうしても波があります。
・景気がいいとき
・急に冷え込むとき
・世界情勢で大きく揺れるとき
「億り人」を狙っている人は、
この波でいきなり海に放り出されることがあります。
一方、「学び人」は、
サーファーのように波を見て行動します。
・急な上昇には飛びつかない
・仕組みやリスクを調べてから動く
・わからないものには大金を入れない
・投資よりも先に、自分のスキルにお金を使う
だから、大儲けはしなくても、
人生が一気に終わるような大失敗もしにくいのです。

まず何を学べばいい?
「学び人になれと言われても、
そもそも何から勉強したらいいかわからない…」
そんな声も聞こえてきそうなので、
スタートラインをいくつか挙げておきます。
- 家計の見える化
お小遣いアプリやノートで、
「毎月お金がどこへ消えているのか」を把握する。 - お金の基本本を1冊読む
難しい投資本ではなく、
中学生でも読めるレベルのやさしいマネー本からでOK。 - 自分の「好き」を深掘りする
・文章を書く
・イラストを描く
・動画を作る
・人の相談に乗る
こうした「好き」を、少しずつ仕事寄りに育てていく。 - ニュースを見るときに「なぜ?」を1回足す
「円安が進んでいるらしい」
→ なぜ円安になると、輸入品の値段が上がるのか?
こうやって一つ一つ、世の中の仕組みをほどいていく。
これらは全部、“今日からできる学び”です。
お金もほとんどかかりません。

一発逆転ではなく、「一生使える力」を
仮想通貨や投資を完全に否定したいわけではありません。
きちんと学んで、余剰資金で、自分の意思でやるなら
それも一つの選択です。
ただし、
「今の苦しさを一発で消したい」
という気持ちだけで飛び込むのは、
とても危険だということだけは覚えておいてほしいのです。
あなたの人生は、
明日の値動きだけで決まるほど安くありません。
・知識
・経験
・考える力
・人とのつながり
こうした「目に見えにくい資産」を増やしていくことこそ、
本当の意味での“豊かさ”につながっていきます。
まとめ
- 「億り人」は派手だけれど、リスクも極端に大きい
- 市場は、実力だけでなく「大きな力」や「空気」にも左右される
- だからこそ、「学び人」として土台を作ることが最強の守りであり攻め
- お金より先に、自分の成長に投資する人が、長い目で見ると一番強い
もし今、
「自分には何のスキルもない」
「学歴も、人脈もない」
と感じているなら、
それは“遅れ”ではなく「これから何でも学べる余白」です。
一発逆転を狙うより、
今日ひとつ、小さなことを学んだあなたの方が、
確実に、静かに、豊かさに近づいています。