ゆる~く幸福な生き方

寝そべり族・大量退職・・新たな行き方を模索する人々が増えている

世界中で働き方が見直されています。忙しすぎる毎日ストレスの多い仕事、人間関係の疲れ、そんな中、もっと自分らしく行きたいと願う人が増えてきました。

 

この動きは決してネガティブなものではありません。それは自分の心に正直になろうとする光の選択なのです。

 

アメリカの大量退職

 

●働く意味を問い直す時代が来た
2021年アメリカでは約24,000,000人が仕事を辞めるという(グレート・レジグネーション(大量退職))が起こりました。これはただの離職ではありません。人々が何のために働いてるのか、本当にこのままでいいのかと深く自分に問いかけた結果なのです。

 

例えば、パンデミックをきっかけに、家族の時間の大切さや、自分の健康のありがたさを気づいた人も多く、お金が肩書よりも心の豊かさを大切にしたいと感じたのです。

 

●自分を守るための退職
大量退職を選んだ人たちは決して逃げたのではありません。

 

それは自分を守るための勇気ある選択だったのです。

 

毎朝は不安とプレッシャーで胸が苦しくなるような仕事に行くのではなく、心が少しでも安らぐ道を選ぶ。

 

それは自分の命を大切にすると言う愛ある行動です。

 

●新しい働き方への挑戦
今多くの人がフリーランスや副業在宅ワークなど自由度の高い働き方を選ぶようになっています。

 

例えば家で好きなことを仕事にしたり、地方でのんびり暮らしながら収入を得る人も増えてきました。

 

このような選択ができるのは、自分にはその価値があると信じる力があるからです。

 

 

中国の寝そべり族:静かな革命を起こす若者たち

 

●最低限の生活で心の平和を選ぶ
中国では激しい競争とストレスに疲れ果てた若者たちが「寝そべり族」と呼ばれる生き方を選び始めました。

 

それはバリバリ働くよりも、自分の時間を大切にし、最低限の生活で心の平和を守ると言う選択です。

 

例えば昇進や高収入を目指さず、のんびり読書をしたり、公園で昼寝をする生活。

 

この生き方は、物質的な成功よりも心の調和を優先する現代新しい価値観です。

 

●無理をしないことは弱さではない
「寝そべり族」と聞くと、怠けているように思う人もいるかもしれません。

 

でもそれは違います。心が壊れそうな時に自分を休ませることがとても大切なことです。

 

例えば、心が疲れているとき、がんばり続けるよりも、一度立ち止まることで、本当の自分の声に気づけるのです

 

●光の中で生きる選択
競争や不安悪口がうまく世界で静かに自分の光を守って生きる。

 

これはまさにライトワーカーのような生き方です。例えば誰かと比べるのではなく、ただ自分を愛するそれだけで周りに優しさのエネルギーが広がっていくのです。

 

 

静かな時間が人生を変える

 

●自分の時間と空間を大切にする
まず大切なのは、自分だけの静かな時間を持つことです。例えば朝に5分だけでも自分だけの場所で深呼吸してみましょう。会社や学校などの集荷の中には知らないうちに私たちお疲れさせるエネルギーがたくさんあります。中こそ静かな場所で心を整えることが必要なのです。

 

●イエスキリストも語った、祈りの力
イエス・キリストもこう言っています。

 

『あなたは祈るときには自分の奥まった部屋に入りなさい。そして窓を閉めて隠れたところにおられる、あなたの父に祈りなさい』

 

これは外の世界に振り回されず、自分の内なる神とつながる時間を持ちなさいという教えです。祈ることで私たちは心の奥にある光とつながることができます。

 

●静かな生活が想像力を産む
物理学者、アルベルトアインシュタインも、静かな生活の単調さと、孤独は創造的な心を刺激するといいました。

 

つまり、賑やかな毎日よりも少し退屈な位の静かな時間の中にこそ、本当に大切なイデア夢が見つかるのです。

 

Recent Posts

  • この記事を書いた人

上昇亭のりんこ(管理者)

職場に馴染めない、パワハラ遭遇→うつ病 、左遷、頑張っているのに低評価→うつ再発、そして退職勧奨を受け退職。サラリーマンであれば絶対体験したくないことをほぼコンプリートさせていただきました。それでも独りひっそりビジネスで再起を図っています。

-ゆる~く幸福な生き方