ゆる~く幸福な生き方

エリートの真似はするな。凡人には凡人の勝ち方がある

凡人には凡人の「地に足ついた勝ち方」がある

「成功したいけど、自分には学歴もスキルもないし、今さら無理だ
そう感じている40代・50代の方は多いかもしれません。でも、それは間違いです。

 

若い人やエリートが行くような「王道の成功ルート」が、自分にとっての正解とは限らないのです。

 

例えば、東京大学を出たエリートが、スタートアップ企業を立ち上げて何十億の資金を集める──それは確かに華やかでかっこいい。でも、それと同じやり方を、40代・50代の一般人がそのまま真似したら、たいてい失敗します。

 

それは「戦い方」が違うからです。

 

凡人には凡人の「地に足ついた勝ち方」があるのです。

 

しかもそれは、誰かの下で働くのではなく、パソコン一台で、自分の力でやっていける道でもあります。

 


それは「中間のビジネスモデル」という選択肢です。フランチャイズほど縛りはなく、完全オリジナルほど難しくもない。

 


まさに、今の時代に合った起業スタイルなのです。

 

成功者たちは、みな自分なりのやり方を見つけた人たち

 

ブッダはこう説いています。
「他人の道を歩むな。自らの道を探し歩け」(ダンマパダ第20章)

 

また、米国スタンフォード大学の研究(Carol Dweck教授/2006年)では、「人にはそれぞれの成長パターンがあり、他人と同じ道を無理に選ぶと逆に能力が発揮されにくくなる」と明かされています。

 

日本の経営者・稲盛和夫氏もこう語っています。
「一流でなくても、人は成功できる。自分の役割をまっとうすればいいのだ。」

 

成功者たちは、みな自分なりのやり方を見つけた人たちです。
それは決して「特別な人の特別な才能」ではなく、むしろ「自分の道を正直に生きた人」の結果なのです。

 

 

自分が勝てる土俵を選ぶ

 

では、私たち凡人がどうやって戦えばいいのでしょうか?

 

例えば、「ブログを書く」「動画を配信する」「パソコン一台で情報発信をする」など、今の時代には低コスト・低リスクで始められるビジネスが山のようにあります。

 

ある50代のサラリーマンは、退職後に「人間関係が苦手だけど、文章を書くのが好き」という自分の特徴を活かしてブログを始めました。数ヶ月後には月に3万円、1年後には月に10万円の収入を得られるようになり、今では完全に独立しています。

 

ポイントは、自分が勝てる土俵を選ぶということ。

 

つまり、大舞台で目立つ必要もなければ、大勢の人に評価される必要もないのです。
静かに、自分のペースで、自分に合った形でやれば、それが「凡人にとっての最強の戦い方」になるのです。

 

 

まとめ

エリートの世界に無理に飛び込む必要はありません。
あなたには、あなたにしかできない勝ち方があります。
誰かの真似ではなく、自分の道を見つけること。
それが、いちばん遠回りに見えて、いちばん強い道です。

Recent Posts

  • この記事を書いた人

上昇亭のりんこ(管理者)

職場に馴染めない、パワハラ遭遇→うつ病 、左遷、頑張っているのに低評価→うつ再発、そして退職勧奨を受け退職。サラリーマンであれば絶対体験したくないことをほぼコンプリートさせていただきました。それでも独りひっそりビジネスで再起を図っています。

-ゆる~く幸福な生き方