ゆる~く幸福な生き方

「会社に縛られない生き方」——世界はもう始めている

日本だけが「家で稼ぐのはズルい」と思っている?

「家で静かに仕事したい」と言うと、日本ではまだまだ冷たい視線を浴びることがあります。

「それ、甘えでしょ?」
「ちゃんと会社行きなよ」

そんな言葉、あなたも聞いたことがあるかもしれません。

でもこれは、日本に根づいた空気の問題です。

正社員こそ正義、という幻想がまだ根強く残っている国は、実は世界でも珍しいんです。

イギリスのオックスフォード大学の研究(2020年)では、「自由な働き方が幸福度を高める」と報告されています。世界ではすでにノマドワークが当たり前。日本だけが、少し遅れているだけなのです。

 

パソコンひとつで、世界を自由に旅する人たち

“Laptop Work”と検索すると、ノートパソコン一台で旅をしながら働く「デジタルノマド」が無数に出てきます。

彼らは、YouTubeを作ったり、ブログを書いたり、SNSで情報を発信しながら収入を得ています。

「そんなの仕事じゃない」と思う人もいるかもしれません。でもそれは、古い価値観かもしれません。

GoogleCEOのエリック・シュミットは言いました。

「これからの時代、働くとはどこでではなくどう貢献するかだ」

つまり、場所に縛られず、自分の価値を届けることこそが本当の仕事なのです。

「変わり者」と言われても、信じた道を貫く

「そんな働き方、現実逃避じゃない?」
「騙されてるんじゃないの?」

自由な働き方を始めると、そんな言葉を浴びることもあります。時に家族さえも理解してくれない。

でも、だからこそ大事なのは「あなたがどう生きたいか」。

『ブッダの言葉』(紀元前5世紀)にもこんな一節があります。

「他人の意見であなたの道を失ってはいけない。光は、あなたの中にある」

誰かにわかってもらえなくても、あなたが信じた道は、あなただけの宝です。

小さな一歩が、やがて人生を変える

毎日、調子がいいわけじゃない。落ち込む日も、不安になる日もある。

でも、大切なのは「とにかくやってみること」。

ナイキのスローガン「Just Do It」は、アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズの考えに通じます。

「行動が感情をつくる。やるから元気が出るのだ」

小さな一歩でもいいんです。その一歩を重ねた人にだけ、見える景色があります。

自由とは、自分で選ぶ勇気から生まれる

静かな道かもしれません。華やかではないかもしれません。

でも、「自分が決めた道」を歩く人ほど、心は強く、美しく、自由です。

Recent Posts

  • この記事を書いた人

上昇亭のりんこ(管理者)

職場に馴染めない、パワハラ遭遇→うつ病 、左遷、頑張っているのに低評価→うつ再発、そして退職勧奨を受け退職。サラリーマンであれば絶対体験したくないことをほぼコンプリートさせていただきました。それでも独りひっそりビジネスで再起を図っています。

-ゆる~く幸福な生き方