ゆる~く幸福な生き方

「感謝の棚卸し」が人生を整える夜の魔法

夜、どんな気持ちで眠りにつくかは、翌朝のあなたの心身に大きな影響を与えます。

 


不安や怒りを抱えたまま眠れば、翌日も気分が重くなりやすい。
一方で、穏やかさと安心感に包まれて眠ると、目覚めは驚くほど軽やかになります。

 

科学が教える「寝る前の習慣」の力

 

米国のハーバード大学の研究(2023年)によれば、就寝前の心の状態は睡眠の質だけでなく、翌日の集中力や幸福感に直結すると報告されています。

 


つまり、眠りに入る直前にどんな意識でいるかが、翌日のスタートラインを決めるのです。

 

リラックス法は人それぞれ

瞑想、軽いストレッチ、アロマの香り、静かな音楽、本を数ページ
方法は自由ですが、大切なのは「自分に合うリズム」を見つけること。

 

そして、ここにもう一つ加えてほしい習慣があります。
それが 「感謝の棚卸し」 です。

 

感謝の棚卸しとは?

やり方はとてもシンプル。
眠る前に、その日あった「感謝できること」を3つ思い出してみてください。

 

特別なことじゃなくていいのです。
たとえば――

 

●今日も無事に家に帰れた
●誰かが笑顔で「ありがとう」と言ってくれた
●雨のおかげで空気が澄んでいた

ほんの小さな気づきでも、立派な感謝の種です。

 

 

感謝がもたらす変化

 

心理学の最新研究では、感謝の習慣を続ける人はストレスホルモン(コルチゾール)が減り、免疫機能も高まることが示されています(米国心理学会, 2022)。
さらに、ポジティブ心理学の研究者マーティン・セリグマンは「感謝を日常化する人は、人生の満足度が25%以上高まる」と述べています。

 

つまり、感謝の棚卸しは「心のジム」。
毎日少しずつ続けることで、心の筋肉=レジリエンス(折れない心)が鍛えられていくのです。

 

 

感謝のプロフェッショナルになる

最初は「今日は感謝することなんてなかった」と思うかもしれません。
でも続けるうちに、世界が変わって見えてきます。
街角の小さな優しさ、自然のさりげない恵み
そうした一つひとつが、あなたの人生を支える光となるでしょう。

 

夜、眠りにつく前の数分間。
それは未来をつくるための神聖な時間です。
どうか今日から「感謝の棚卸し」を始めてみてください。
やがてあなたは「感謝のプロフェッショナル」となり、毎朝を光に包まれながら迎えることができるでしょう。

Recent Posts

  • この記事を書いた人

上昇亭のりんこ(管理者)

職場に馴染めない、パワハラ遭遇→うつ病 、左遷、頑張っているのに低評価→うつ再発、そして退職勧奨を受け退職。サラリーマンであれば絶対体験したくないことをほぼコンプリートさせていただきました。それでも独りひっそりビジネスで再起を図っています。

-ゆる~く幸福な生き方