ゆる~く幸福な生き方

この荒れた時代こそ、少数派が輝く

これからの世界の行方

 

●災害の危機
日本は地震や台風などの自然災害が多い国です。

 

例えば2011年の東日本大震災では、マグニチュード9.0の地震が発生し、津波や原発事故など多くの被害をもたらしました。また2024年には能登半島で大きな地震があり、地形が変わるほどの影響がありました。これらの出来事は、私たちが常に自然の脅威と向き合っていることを示しています

 

●国家間の争いの危機
世界では国と国との対立が続いています。例えば1962年のキューバ危機では、アメリカとソ連が核戦争の1歩手前まで緊張しました。また現在もウクライナや中東などで紛争が続いており、多くの人々が苦しんでいます。これらの状況は、世界の平和がいかにもろいものであるかを教えてくれます。

 

●自分の力で生き抜く決意
このような不安定な時代には、他人に頼るだけでなく、自分自身の力で生き抜く決意が必要です。自分の考えを持ち行動することで、困難な状況では前向きに進むことができます。

 

 

時間とお金を無駄にしている場合ではない

 

●スマホやギャンブル依存が増えている
現代社会ではスマートフォンやギャンブルへの依存が問題となっています。特に若者の間スマホ依存が増えており、休日に10時間以上スマホを使う人までいます。またオンラインギャンブルの普及により依存症に陥る人も増えています。これらの依存は、時間やお金を無駄にするだけでなく、心の健康にも影響及ぼします。

 

●学びに時間を割く必要性
私たちは変化の激しい時代を生きています。その中で自分自身を成長させるためには、学びの時間を割くことが大切です。新しい知識や技術を身に付けることで、将来の不安を減らし自信を持って行動できるようになります。幸い今は学びの環境が整っています。例えば読書やオンライン講座を活用することで、手軽に学びを深めることができます。

 

 

豊かになるためには少数派になる

 

●年収1000万円以上の人は3%
日本には約6000万人の働く人がいますが、その中で年収1000万円以上の人はわずか3%程度です。つまり豊かな生活を送っている人は少数派である多くの人は平均的な収入で生活しています。この現実を知ることで、自分がどのような道を選ぶ機会を考えるきっかけになります。

 

●その他大勢の思考では豊かになれない
多くの人と同じ考え方や行動していて、より豊かな生活を手に入れることは難しいです。例えば、安定した仕事に就くことだけを目指すのではなく、自分の才能や興味を生かして道を選ぶことで、他の人とは違った成功を収めることができます。少数としの考え方や行動が新しいチャンスを見出すのです。

 

●少数派の思考と行動
少数派になるためには、周囲と違った視点を持ち、自分の信念を貫くことが大切です。例えば、新しいビジネスを始めたり、海外での経験を積んだりすることで、他の人とは違った価値観やスキルを身に付けることができます。これらの経験が自分自身を成長させ、豊かな人生を築くための土台となります。

 

 

理解されないことが前提

 

●成功を目指すと変わり者と思われる
自分の夢や目標に向かって努力していると、周囲から変わっていると思われることがあります。しかし、それは自然なことであり、成功を目指す人が通る道です。他人の評価に左右されず、自分の信念を持ち続けることが成功の近道とあります。

 

●自分の可能性を信じる
周囲の意見や批判に惑わされず、自分の可能性を信じることが大切です。

 

例えばスティーブ・ジョブズは「自分の心と直感に従う勇気を持ちなさい」といっています。自分の信じる道を進むことで、他の人には見えない景色を見ることができるのです。

 

●少数こそが、未来を切り開くリーダーになる
歴史を振り返ると、多くの人たちは、少数派としての道を歩んできました。

 

例えば、マハトマガンジーは、非暴力の抵抗運動を通じてインドの独立を実現しました。彼のように少数派としての信念を持ち続けたことで、社会を変える力を持つことができるのです。

 

このように困難な時代こそ、自分の自身の力を信じ、少数としての道を歩くことが未来を切り開くカギとなります。周囲の意見に惑わされず、自分の信念を持ち続けることで、豊かな人生を築くことができるのです。あなたも自分の可能性を信じて1歩踏み出してみませんか?

 

Recent Posts

  • この記事を書いた人

上昇亭のりんこ(管理者)

職場に馴染めない、パワハラ遭遇→うつ病 、左遷、頑張っているのに低評価→うつ再発、そして退職勧奨を受け退職。サラリーマンであれば絶対体験したくないことをほぼコンプリートさせていただきました。それでも独りひっそりビジネスで再起を図っています。

-ゆる~く幸福な生き方